琉美の島「久米島」。地元の方が勧める自然美の絶景スポット!
琉球諸島で一番美しい島と言われる久米島の魅力とは?
1983年に島全体が県立自然公園として指定され、
琉球諸島の中でも一番美しい「琉美(くみ)の島」と言われている島。
実は、沖縄でも珍しく火山岩が主体となっていて、
壮大な自然が作り出した造形美が堪能できるのも魅力のひとつ。
Omoimoのメンバーで、紅芋(沖夢紫)を栽培する久米島の農家さんに会いに行った際、
焼き芋加工しているスイートフーズ株式会社の日高さんに
地元の方もここは行った方が良い!という絶景スポットに連れて行ってもらいました♪
今回は、そんな久米島の自然美あふれる観光スポットをご紹介します。
はての浜
はての浜は、沖縄本島から西に約100キロメートル、久米島沖東5kmに浮かぶ
砂だけからなる3つの無人島。
久米島に近い方から「メーヌ浜」、「ナカノ浜」、「ハティヌ浜」の無人島(砂州)は、
3つの島を合わせて「はての浜」と言われています。
360度エメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜が美しく、東洋一の美しさといわれている砂浜。
沖縄の海ももちろん綺麗ですが、島の海は格別です!
※はての浜を満喫できるツアー・アクティビティはこちらのサイトをご参照頂くことをオススメします。
https://activityjapan.com/feature/hatenohama_okinawa/
畳石(有名な奇岩群)
久米島空港から車で30分。
東部に位置する奥武島の海岸にある亀の甲羅のような奇岩群です。
国指定の天然記念物で「畳石」と呼ばれています。
別名「亀甲岩」とも呼ばれるこの五角形や六角形の形をしたこの岩は、
約600万年前に噴出した溶岩が冷えて固まる時にできる柱状節理というもの。
直径1〜1.5mの石が約1000個以上広がっていて、
長い年月の間の波による侵食で表面が平らになったといわれています。
一面に広がるこの岩群は、足元がすくむ様な壮大さがあり、必見!
干渉時しか現れないため、是非タイミングを見計らって畳石の上を歩いてみてはいかがでしょう。
ミーフガー
島内には、パワースポットとして有名な「ミーフガー」があります。
沖縄の方言で「女岩」を意味し、女性が拝むと子宝のご利益があると伝えられています。
実は、この大きな岩は右と左で地質の異なる岩が寄添ってできたもので、
陸側(右)の岩は、火山岩と火山灰が蓄積してできる凝灰角磯岩、
海側(左)はの岩は琉球石灰岩です。
風と潮の侵食によって約600万年〜1000万年前にできた自然の造形物。
7月の中旬から下旬のうちの1週間ぐらいのみ、岩の穴の間から朝日が昇るのを見ることが出来ます。
周りには海が広がり、目の前の海岸では4月下旬から5月上旬にかけてはテッポウユリが満開。
久米島に伺った時は、4月中旬でしたので、
少しずつ咲き始めたテッポウユリを見ることができました。
岩場が広がり歩づらい場所でもありますので、歩きやすく滑りづらいスニーカーでの訪問が
オススメです。
宇江城城跡
沖縄県でも一番高い標高310mにある「宇江城城跡」。
久米島を360度みられるパノラマの風景は圧巻。
一面に広がる海や畑は、久米島の豊かな自然をみることができます。
築城の時期は不明ですが、伊敷索按司(ちなはあじ)の長男が築いたと言われており、
3の郭(3つの囲い)から成り立つこのグスクは、高い防御性があるとのこと。
城跡に辿り着くまでの山道も軍事の視点から攻められにくい様
曲がりくねった道になっており、どこを走っているのか分かりづらくする設計がされたのだとか。
また、1、2の郭からは、中国との貿易で渡った青磁などの中国製陶磁器が多く発掘され、
グスク時代における学術的価値が高いとのことで、2009年(平成21)に国の史跡として
指定された場所でもあります。
今回久米島を案内してくださった日高さんは、一番久米島で大好きな場所だとのこと。
島外の方を案内する際は必ずここを案内するそうです♪
晴れた日には、粟国島や渡名喜島、沖縄本島も眺めることができます。
さて、久米島の絶景を巡る旅はいかがだったでしょうか。
沖縄本島とさほど天気も変わらない場所なので、晴れの日に現地にいけると
最高のロケーションに出会えること間違いなしです!